ジャパン47カークラブ トップページ > JAPAN 47 CAR CLUBとは
JAPAN 47 CAR CLUBとは
ご挨拶
車を買ったばかりだから、ホイルを新しくしたから、
鈑金塗装できれいになったから、大事な人を乗せるから、
雨が降って汚れたから、・・・きれいなままでいたい。
理由はいろいろありますが、
きれいな状態を保ちたいという心理から、運転が慎重になり、ゆとりも生まれます。
ゆとりを持って、安全運転に努める事で交通事故が減り、悲劇が減ります。
その上、車を長期間きれいに保つ事で、洗車回数が減り、環境保全に繋がります。
「自動車美装業」を通じ、ゆとりある安全な交通社会にする事が私達の使命です。
弊会では会費の一部を交通事故の遺族へ寄付をします。
寄付をしているという自覚から、より安全運転への意識が高まる事が期待できます。
そして、自動車関係事業者の一員として率先して安全(命の尊さ)への意識を持ち、
その結果、社会全体の安全運転に対する意識が高まればと願います。
日本自動車美装工業振興会は、
自分の技術や仕事を大事にし、人や物を大事にし、
周りの人たちに喜んで頂ける事業体を目的とします。
2015年3月吉日 日本自動車美装工業振興会 代表
運営団体
名称 | 一般社団法人 日本自動車美装工業振興会 |
---|---|
所在地 | 〒107-0051 東京都港区元赤坂1-1-7 TEL:03-6434-5317 FAX:03-6434-5318 E-mail:contact@japan47carclub.com |
目的 | 自動車美装技術に関する各商品の検証とその技術の向上。また、その各事業で成り立つビジネス形態の確立。 良い商品、良い技術、良い人、良い会社(工場環境)の4項目が全て整って初めて商売が成り立ちます。 このうちのどれが欠けてもビジネスの成功は難しく、このことを踏まえてバランスよく全てのレベルを上げる 事がこの業界を認知していただく為の必要不可欠な重要事項と考えます。 この現実を理解し自社の現状の分析の上、劣っている部分の改革を進めて自動車美装業の確立と認知を進める 事が今後の課題です。 そして、必要な技術として、職業として社会に貢献できる業界にする事が振興会の役割です。 |
ビジョン | 全国47都道府県に事務局、全国に会員が存在し、その地域内で技術を通じて喜んでいただける団体の確立。 |
組織 |
本部事務所・・・会長、代表理事、専務理事、常務理事、理事、相談役、本部事務局員で構成
ブロック事務局・・・10ヶ所都道府県事務局・・・50ヶ所 一般会員・・・この会に賛同し、自動車事業を営んでいる事業所 賛助会員・・・この会に賛同し、会の運営を支援する事業所又は個人 |
対象業種 | 自動車販売、自動車整備、鈑金塗装、タイヤ・ホイル、自動車ガラス、ボディーコーティング、デントリペア、電装全般、内装補修、洗車業、各種オイル、ガソリンスタンド、カーケア商品、等 |
事業内容 |
管理事業
合同広告事業
営業支援事業
|